PCパーツ
(相当前に書いていた原稿ですけど,アップしておきます.) これまで仕事用に EIZO の 22inch モニターを使用していました.家での作業ではなくオフィスでの作業ね.型番は sx2262w. 流石に最近へたってきた感じ. バックライトも LED じゃないし. おまけに…
先日,AMD Ryzen 9 3900 を購入してみた話をしましたが,その続き. toshi-mtk.hatenablog.com 稼働するようになったので大丈夫かなと思ったのもつかの間,別記事でも少し書きましたがやっぱり安定しない. Linux で使っていて思いっきり負荷をかけるとハン…
少し前の話ですが,メカニカルキーボードテスターを aliexpress から購入してみました. 普段使っているキーボードは Realforece なんですけど,最近メカニカルキーボードにも興味が出てきたので. ちょっと色々な種類のメカニカルキーボードを試してみたい…
これまでは AMD Ryzen 5 2400G を使っていました.4C/8T な CPU ですね. 最近,コンパイルなどに結構時間がかかるようになってきたので,流石に限界かなぁと思って置き換えようかなぁと.firefox や thunderbird のビルドだと1時間以上かかるんですよね.昔…
昨年末の話です. なんかいろんなものが壊れる時ってタイミングが重なるものですね.家電が壊れたのと時期を同じくして使っているデスクトップパソコンも調子悪くなってしまいました. 最近,なんだか Windows デスクトップマシンでゲームしているとビデオカ…
先日購入した Mac mini 2018 (2020) のメモリ交換を行ってみました. といっても詳細な手順は下記に記載がありますので省略します. jp.ifixit.com 必要な工具類は上記のホームページに記載されていますが,TR6, T6, T5, T10 あたりのトルクスレンチと裏蓋を…
過去にも同じような記事を書いたことがありますが,似たような内容です.過去の記事はこの辺りかな. toshi-mtk.hatenablog.com 最近,使っている Realforce キーボードのキートップがちょっと汚くなってきた. 取り外して洗剤で洗ったりアルコールで掃除す…
ここの blog には書く機会を失っていましたが,最近はずっと web 開発用のメイン環境として Panasonic Let's note CF-SZ5 を使用. 半年くらい前に3万円くらいの中古品を購入したものです. スペックは CPU が Core i5-5300U 2C/4T 2.4GHz,メモリが 8GB.ス…
先日,調達した ThinkPad X270. m.2 NVMe な SSD が載せられています. Windows 10 Pro がインストールされている状態のものを購入したのですが,主要用途は Linux 開発環境用に使おうと思っています. けど...,諸般の事情で Windows 10 Pro の環境を壊し…
先日(といってもかなり前ですが..),Western Digital GOLD 10TB HDD を購入して QNAP TR-004 で使い始めたって話を書きました. toshi-mtk.hatenablog.com その後日談みたいな感じです. この WD Gold 10TB + TR-004 の環境ですが,使用頻度はそれほど高く…
先日,PC ショップをふらふら. ふと,中古屋さんで WD Gold 10TB HDD が販売されているのを発見.Gold が中古で出回るって珍しいな. 値段は2万円ちょっとくらい....ちょっと安いかもって思ってしまいました. WD Gold ってエンタープライズ向けだし,5年…
新しい PC 用のテレビチューナーボード MiyouTuner が makuake でクラウドファンディングを募集していましたが,目標金額を達成したみたいですね. www.makuake.com MiyouTuner は PCI express のチューナーカードで地上波8チャンネル・BS/CS放送波2チャンネ…
先日書いたグラボ関係の話の続き. toshi-mtk.hatenablog.com AMD Ryzen 5 2400G のオンボードグラフィックスを 32bit OS 環境で使うとメモリが減って使い物にならないので仕方なくグラボを入手. 別途,Radeon 系はいくつか持っているしオンボードで Vega …
先日,家庭内のマシンを組み替え. linux 環境は Ryzen 5 2400G + Radeon RX570 ってマシン構成で使っていましたが,別のマシンにグラボを移したので Ryzen 5 2400G 単体でオンボードのグラフィックス Vega11 を使う形に. で,32bit linux 環境で使ってると…
外出先での PC でのネット環境はモバイルルーターを使用中. けど,thinkpad x250 って WWAN が付けられるんだよな.ということで thinkpad X250 に WWAN を増設して debian で使えないかなぁと. 手持ちの Thinkpad X250 は中古で購入したものなんだけど,W…
手元のハードディスクが手狭になってきたので久しぶりにのハードディスクを入手してみた.Western Digital の WD60EZAZ-RT ね. 今まで使っていたのが WD の 3TB green (WD30EZRX) なので相当久しぶり. 何が良いのかなぁと思ったけど,最近出たキャッシュ容…
過去に書いた「PLEX PX-W3U4/W3PE4/Q3PE4 用の unofficial linux ドライバを debian 9.5 で試してみた」の更新版. toshi-mtk.hatenablog.com 最近,テレビを見る事ってほとんど無くなってるんだけど,たまに使うとなんとなく動作がおかしいときがあったので…
年明けすぐに,debian で稼働させている家庭内サーバーマシンを Pentium G5400T マシンに入れ換えた話を書きましたが,その続きでも. toshi-mtk.hatenablog.com マシン構成はタイトル通り Pentium Gold G5400T と ASUS PRIME H310M-A です. OS には debian…
とりあえず言い訳.ここの blog ですが,基本的に書きためている物を修正しながら適当にアップしているので時系列がおかしかったりしますが,ご容赦ください. 昨年末に,debian で稼働させている家庭内サーバーマシンの調子が悪いって書きましたが,結果的…
前回「Ryzen G + Radeon RX な環境での linux GUI 動作確認 (途中)」の続き. toshi-mtk.hatenablog.com Ryzen 5 2400 G に Radeon RX570 なカードを増設してみたところ,debian で動作しないって書きましたが,その後,debian で色々試してみてなんとか動作…
先日,「安かったのでいまさらながら Radeon RX570 なビデオカード入手」って書きました. toshi-mtk.hatenablog.com 開発用につかっている Ryzen G マシンに Radeon RX カードを増設したって話ね.そのときには,Windows は全く問題なし.debian は何か問題…
Ryzen 5 2400G を開発用に使ってますが,64bit linux だと問題なく使えるけど,32bit linux な環境でグラフィック回りがまともに動作しません. それが,かなり不便. ということで,ちょっと悩み中でした. ふと見たら,中古屋さんで AMD RX シリーズなビデ…
先日,4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM スイッチ TESmart HKS0401A1U を購入してみた話を書きましたが,色々と質問頂いたので詳細を確認してみました. toshi-mtk.hatenablog.com 最初に日本語キーボードについて. ELECOM の 800円 くらいで販売している…
少し前に,使っている KVM スイッチを DisplayPort から HDMI に戻したって話をここで書きましたが,その続き. やっぱり使ってる HDMI KVM が FHD までしか対応してなく,相当不便なので 4K 60Hz 4:4:4 対応の HDMI の KVM を新調してみました. ものは ama…
作年末に,DisplayPort 対応 KVM スイッチを入手した話を書きました.購入したのは サンワサプライ SW-KVM2WDPU ね. PC と Mac につないでしばらくは快適に使っていました. けど,PC のマザーボードを入れ替えたところ使い物にならなくなってしまいました…
PLEX PX-W3U4/W3PE4/Q3PE4 用の unofficial linux ドライバがあります. PLEX 社製じゃなくて個人で作成している物のようです.感謝. 場所は https://github.com/nns779/px4_drv です. 最近,だいぶん安定してきたようなので debian 9.5 上で少し試してみ…
先日,AMD Ryzen 5 2400G (Vega 11) マシンに Windows10 を入れてゲームのベンチを動作させた話を書きましたが,その続き. 先日はマザーボードメーカーが配布しているドライバを入れるとなんだか画面表示がおかしくなるので Windows 標準ドライバーを使った…
開発マシン用に購入した AMD Ryzen 5 2400G (Vega 11) ですが,オンボードグラフィックス性能が気になるので,せっかっくだしってことで Windows をインストールしてみました.で,ゲーム環境の動作確認も. 詳細はいろんなメディアですでに報道されているの…
最近,開発用に AMD A10 9700E なマシンをずっと使っていましたが,ちょっと遅くて辛いなぁと.元々,A10 はサーバー用にってことで低消費電力な物を選んで購入したものです.サーバー用に使っていたときには特に不満はなかったんですが,いろいろな都合で最…
先日の,「PLEX PX-W3U4, PX-W3PE4, PX-Q3U4, PX-Q3PE4 用の新しい linux ドライバを debian で試してみた」の続き(?). toshi-mtk.hatenablog.com 環境としては PX-Q3PE4 + debian 9.4 という環境です.PC 本体スペックは Pentium N3700 なマシンです. ち…