昨年末の話です. なんかいろんなものが壊れる時ってタイミングが重なるものですね.家電が壊れたのと時期を同じくして使っているデスクトップパソコンも調子悪くなってしまいました. 最近,なんだか Windows デスクトップマシンでゲームしているとビデオカ…
先日購入した Mac mini 2018 (2020) のメモリ交換を行ってみました. といっても詳細な手順は下記に記載がありますので省略します. jp.ifixit.com 必要な工具類は上記のホームページに記載されていますが,TR6, T6, T5, T10 あたりのトルクスレンチと裏蓋を…
ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる Qbilinux のホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/…
過去にも同じような記事を書いたことがありますが,似たような内容です.過去の記事はこの辺りかな. toshi-mtk.hatenablog.com 最近,使っている Realforce キーボードのキートップがちょっと汚くなってきた. 取り外して洗剤で洗ったりアルコールで掃除す…
ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる Qbilinux のホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/…
ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる Qbilinux のホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/…
最近,CPU が変更になった新しい Mac mini が発売されましたね. ARM な Apple M1 プロセッサに変更になったやつです. ちまたの状況を見ているとなかなか評判はよさそうですね. ベンチマークは現行の intel 版を凌駕してるみたいだし,メモリ効率もよさそ…
先日,linux kernel 5.9 用の utf8 漢字コンソール対応パッチの話を書きましたが,ついでに LTS でもある 5.4 用のパッチも手元で修正しておきました. ざっと ls などで日本語が表示される程度は確認してあります. ファイル一式は https://github.com/qbil…
linux のコンソール画面で utf8 の日本語を表示するために,これまで gentoo あたりでメンテされているパッチ (https://github.com/Gentoo-zh/linux-cjktty) を使っていましたが,最近の kernel では reject が出るようになっていますね. どうやら kernel …
ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションを作成. いつまで続くのか. いじってる Qbilinux のホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/…