Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

debian / ubuntu ... にはじまっていろんな linux ディストリ / OS の雑談など

最近,あまり blog 記事を書いていないのでただの雑談でも....:-)

少し前に「久しぶりに ubuntu (18.10) をいじってみた」って書きました.

けど,結局 debian に戻してしまいました.

何でかって?

やっぱりいくら調整しても何か雰囲気がしっくりこない感じ.しかも何だか不安定.

しかも emacs が core dump してどうしようもない状態になってしまったのがトドメの一発.

apt で入れ直しても同じ.elisp も自分で入れたのではなく,全部パッケージ.

なのにダメ.

マシンを再起動してもダメ.

emacs が動かないと全く作業にならない.

しばらくは問題なく動作していたのに,何も設定変更をした記憶がないんだけど,ある日突然全くダメになってしまいました....

え...,もしかして自分で修正するの?自作パッケージつくったりして?って思った瞬間,無理ーって思って debian に戻しました.正確には「無理ー」って言うよりも,そこまで手間をかけるなら,良く知ってる & 使い慣れてる debian に戻して自分で個別に入れているアプリの面倒を見る方がまだ良いかなって.

結局,デスクトップ環境としての ubuntu 生活は2週間ほどでした....

同じ debain 派生とは言っても,ubuntu って何か独自の雰囲気がありますよね.

良いところ,悪いところいろいろあるけど.個人的には

良いところは最新バージョンを追っ掛けてればわりと最新ソフトが使えるってところ,

悪いところ何だかちょっと不安定で,バージョンごとにわりとデフォルト環境がコロコロ変わるってところ,

かなと思っています.個人的な感想なので間違っていたら,ごめんなさい.> ubuntu 関係者の方々.

あとは,ちょっと ubuntu-report が気持悪いかなってのもあります.情報収集したい気持はわからなくはないんですけど,やっぱり個人的には生理的に拒否反応が出てしまいます.前述の emacs がクラッシュした場合にも,「クラッシュ状況のログを送りますか?」っていうウインドウが立ち上がります.送られるレポートの中身を見ると,結構細かいことを送ってるみたいなので,これを送ってまで対応してもらうのはちょっと...ってなってしまうのでやっぱりパスって感じかなぁ.開発側は状況わからないと対応できないってのがあるとは思いますが,使う側としてはあんまり情報は出したくないかな.ubuntu-report に関してはいろいろ書かれている記事などがあるようなので,興味のある方は探してみてください.

ちなみに私自身が関係している Plamo Linux とか,自分でこねくり回してる qbilinux とかは個人用のデスクトップ環境に使ってるくらいですね.あんまり安定してなくても良いけど,わりと新しめのものが使いたい環境として使ってます.自分でなんでもいじり倒せるので,最新版が使いたいなと思えば自分でパッケージを作って差し換えれば良いので,気軽な感じで使えるところが良いかな.その分,不安定になりがちなんだけど.:-)

で,お仕事環境とかいろんな作業の時には OS が不安定だと困るし,サードパーティ製のアプリがきちんと動作する必要のあるので debian を使ってる感じです.この環境を今回 ubuntu で置き換えようとしたけどやっぱり debian に戻したってこと.ふと思い返すと,私自身 debian を使い始めたのは bo あたりからなので,なんだかんだと約20年くらい使ってることになるのかな.

参考までに Plamo Linux の開発者メンバーの様子を見てるとなんだか Arch が人気みたい.Plamo の設定自体も Arch を参考につくられている部分もあるみたい.「みたい」って書き方してますが,私自身は Arch って触ったことないんですよ.インストールマニュアルをちらっと見てちょっと面倒だなぁと感じてそれっきり.各種ドキュメントの方は非常に良くできてるので,ちょくちょくお世話になっていますけど.:-)

ほかには gentoo とかもありますけど,こっちも触ったことありません.ごめんなさい.

結局,私自身が linux をさわり始めた初期に debianplamo / slackware に出会ってから,わりとこれらに満足してからそれ以外にはあんまり手を出していないってのが実情です.redhat 系は必要に迫られて仕方なくって感じで使うことはあるけどその程度.

linux のほかに BSD 系もありますけど...

最初に PC UNIX を使い始めたのきっかけは 386BSD(98) から.友人が開発に関わってたので開発版のフロッピーが手軽に入手できたんですよね.そこから,FreeBSD / NetBSD まではわりとがっつりいじってましたが,その辺りで linux に浮気(?)して,それ以降はあまり使ってないかなぁ...って感じ.その linux に移行したのが丁度 debian bo くらいの時期でした.サーバーに BSD 系 OS が使われていることがあるので,いまでもたまにユーザーとして *BSD は触ることはありますけど,まぁ,その程度な感じですね.

最近でも自分で立ち上げるサーバーに BSD を使いたいなと思うことがたまにあって,評価がてら少しインストールして触ってみたりしますが,使いたい市販ソフトが BSD に対応してなかったり,その他いろいろな事情で,実際に立ち上げたことはないかなぁ.同じように,ソフトが対応していないってことで BSD をデスクトップ環境としても使ってないですね.linux エミュレーションを使ってまでやるなら linux でいいやって思っちゃうので.

...

Solaris が無料配布に切り替わったころに,intel マシンに Solaris を入れて使っていたこともあったなぁ.

そういえば,かなり昔,Ultra SPARC なマシンをウチに置いて,Solaris をインストールしてサーバーとして使っていたこともありました.Wnn が標準添付されていたし,画面やフォント表示とかもきれいだし,キーボードも使いやすかったです.intel CPU の載った拡張ボードもつけて,SPARC Solaris の上で intel な環境の MS WindowsSolaris のウインドウ環境で動作するようにセットアップもしました....けど,あまりの騒音に耐えかねて数ヵ月で処分してしまったかな.そのときに WS はウチに置くものではないなとちょっと痛感.あんまり記憶が定かじゃないんだけど,機種は Ultra5 あたりだったかなぁ.通称ビザボックスね.:-)

話戻して...

それにしても OS には一長一短あるから,まぁ,自分に合うもの & 用途に合うものを探していじるのが良いのではないかと思います.

BSD とか GPL とかライセンス形態の違いも色々ありますからね.

まぁ,linux の話から始まって,思うままに昔話も含めてだらだら書いてみましたが,そんな感じで色々使ってます.はい.