手元で使っているラズパイ + I2S DAC はこれまで裸で使っていたのですが,電気的にもちょっと怖いので一応ケースにいれようかなと最近思い立ち.
参考までに,使っている DAC は msBerryDAC です.過去,簡単なレビューを下記で書いてます.
ちらっとしかみてませんが,なんだかラズパイオーディオ用のケースって高いものが多いですね.
オーディオ用途ってことでアースとったり,振動防止とか電波遮断とかの加工してるからなのかなぁ?あとは電源系の回路が別途内蔵できるようになっていたり,いろいろと凝っていたりするのもありますね.
元々のラズパイが 5,000円 程度の適当なボードコンピューターなのでケースに何万円もお金をかけるならちゃんとしたオーディオコンポーネントを使った方が良いんじゃないかなと思うんだけど,私の感覚って変なのかな?
で,先日,NES ケースを購入してみたんですが,これ,DAC といっしょに使うには微妙な仕様.NES ケースを購入したときの記事はこのあたり.
先日,簡単なレビューを書いたあとにいろいろ調べましたが,NES ケースと DAC をいっしょに使うのはちょっと面倒かなという結論に.
NES ケースの PIO 端子はラズパイ電源の制御に使います.スクリプトは https://github.com/RetroFlag/retroflag-picase の辺りに置かれているので中身をみれば仕様はわかるかなぁと.
で,I2S DAC の msBerryDAC の方の仕様ですけど,回路図をみると NES ケースと同じ PIO 端子を使っています.こっちはシリアルとして使ってるみたいですね.
NES ケースの方のスクリプトをいじって別のピンに割り当てて,DAC と NES ケースの端子が同時に使えるような端子の加工と NES ケース自体の加工をすれば良いだけなんだけど,ちょっと手間がかかるので,とりあえずケースが欲しいという理由なら別途持っている普通のケースを DAC 用に加工すれば良いだけかなぁと.そうすれば穴を開けるだけで済む.
で,NES ケースは普通に使えば良いかなと.
そう思いながら,msBerryDAC のページをさらにみてみたら,専用ケースを発見.アルミで作ってるものみたい.けど,なんか写真を見る限り,出来に対して微妙な値段.これなら自分でアルミ版加工しても...以下,自粛.
bispa.co.j
特にアルミとかでなくても良いかなと思ったので,前述の通りこれまで持っていたラズパイ用ケースを加工することにしました.使っているケースはこれかな.
ということで目分量で削るところをマジックでなぞって,ルーターで削りました.使ってるルーターは プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット No.28512-SK かな.ある程度,回転数制御できた方が使いやすいかなということでこれを使ってますね.
ケースの加工ですが,ちょっと大きく削りすぎたかも.まぁ,良いか.
ってことで無事ケースに納めることができました.はい.
みなさん,どうやってケースとか調達してるんでしょうかね?やっぱりラズパイオーディオをいじるような人は専用ケースを購入しているんでしょうか?
うーむ,ちょっと謎.
まぁ,私はそこまでやる気はないので,適当なもので済ませましたが,これでも,値段の割に十分いい音で鳴ってくれてる気がします.この DAC に性能が良いのかな?
まぁ,あまり参考にはならないかもしれないですが,そんな感じです.