ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成.
いつまで続くのか.
いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qblinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります.
一応,Plamo Linux とは別もので,私個人が作っているものになります.はい.
引き続き aarch64 版の立ち上げ作業をしてましたが,ちょっと問題.
一通り,基本となるパッケージをつくって aarch64 対応をしていましたが,udev のビルドがそのままでは通りません.0.2 をリリースしてから,パッケージを色々と更新したからその影響でコンパイルが通らなくなっているみたい.
試しに udev のない状態で,手元で aarch64 のインストールイメージを作ってラズパイ3に新規インストールを試してみたんだけど,インストールは出来ても,再起動後に USB 周りのコントロールが出来ないので USB キーボードを認識してくれないね.これじゃ全くデバッグできないね.
で,udev を何とかコンパイルしようと少しだけ試行錯誤してたんだけど,苦労して調整するくらいなら,ゆくゆくは udev から eudev に載せ変えようとと思ってたので,そちらの作業を先にやった方が二度手間にならずに済むかなぁと思い立ち.
環境を 0.2 リリースベースに戻せば udev の問題がなくなるかなとしれないけど,今更,戻すのも何だかなぁという感じだし.
色々いじってると,なんか芋蔓式に違うことをやる羽目になってるな.インストーラーの調整を全てのアーキテクチャでまとめてやりたいから,aarch64 の調整を始めたんだけど,そのせいで udev が通らないから eudev への差し換えって....
udev から eudev の差し換えって,パッケージを入れ替えるって作業だけじゃ済まなくて,udev にリンクしてるバイナリを全部作り直す必要があるんだよな.それが結構な数あるので先送りにしてたんだけど....^^;
まぁ,色々言ってても仕方ないので eudev の方の作業.とりあえず x86_64 環境で udev から eudev にパッケージを差し替え.linux ブート時に /etc/rc.d/rc.S 中で udev の設定をおこなっていますが,eudev になって依存関係が増えている関係か,そのままでは動作しないみたいだね.ってことで,rc.S 中で udev をコントロールしてるコマンド内容と,その実行位置を少しだけ調整.とりあえず動作するようにはなりました.
あとは,udev に依存していたパッケージを eudev にリンクする形に作り直して,rc.S 中で udev コントロールしてる場所とかが本当に問題ないか確認した後に,再び aarch64 環境の作業に戻る感じかな.
けど,eudev に差し替えるとインストーラーの方も以前適当に作ったものではまずいかもしれないなぁ.まぁ,それはそのときに調整する感じで良いかな.
なかなか作業が進みませんけど,まぁ少しずつやってればそのうち終わるでしょう.はい.:-)