Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

linux 上で CD/DVD などの光学メディアを CUI で焼く方法

自分用の備忘録的なメモです.

主には xorrecord と cdrecord の2種類かな?

xorrecord の場合.

バイスを調べる.

% xorrecord --devices
GNU xorriso 1.4.6 : RockRidge filesystem manipulator, libburnia project.

Beginning to scan for devices ...
Full drive scan done
-----------------------------------------------------------------------------
0 -dev '/dev/sr0' rwrw-- : 'PIONEER ' 'BD-RW BDR-209'
-----------------------------------------------------------------------------

バイス名は /dev/sr0 ってことですね.まぁ,通常の linux のデバイス名と同じです.

消去

% xorrecord -v blank=fast -dev=/dev/sr0

書き込み

% xorrecord -v -dev=/dev/sr0 Plamo_dvd.iso

-eject をつけると書き込み終了時にディスク排出されます.

cdrecord の場合.

バイスを調べる.dev=ATAPI をつけないと SCSI がスキャンされます.

% cdrecord -scanbus dev=ATAPI
scsidev: 'ATAPI'
devname: 'ATAPI'
scsibus: -2 target: -2 lun: -2
Warning: dev=ATA: is preferred over dev=ATAPI:.
Warning: Using ATA Packet interface.
Warning: The related Linux kernel interface code seems to be unmaintained.
Warning: There is absolutely NO DMA, operations thus are slow.
Using libscg version 'schily-0.9'.
scsibus0:
0,0,0 0) 'PIONEER ' 'BD-RW BDR-209 ' '1.34' Removable CD-ROM
0,1,0 1) *
0,2,0 2) *
0,3,0 3) *
0,4,0 4) *
0,5,0 5) *
0,6,0 6) *
0,7,0 7) *

ATAPI:0,0,0 がデバイス名になります.うーん,判りにくい表記ですね.

消去

% cdrecord -v blank=fast dev=ATAPI:0,0,0

書き込み

% cdrecord -v dev=ATAPI:0,0,0 Plamo_dvd.iso

な感じかな.

まぁ,現状では xorrecord を使う方が良いでしょうね.xorrecord の方がデバイス名も直感的に分かりやすいですし,新しいし,cdrecord の互換モードもありますからね.