Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

qbilinux (a.k.a Plamo nora) 開発について(その8): ラズパイ3で aarch64 (arm 64bit) の新規インストール

ぼちぼちと Plamo Linux 6.x のソース一式を修正して,qbilinux という linux ディストリビューションを作成.

いつまで続くのか.

いじってる qbilinux のビルドスクリプトhttps://github.com/qblinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります.

一応,Plamo Linux とは別もので,私個人が作っているものになります.はい.

aarch64 用の環境を作成していましたが,udev まわりがコンパイルが通らずにダメダメでした.仕方ないので,x86_64 の方で udev から eudev への差し換えを行なっていましたが,基本部分は終了.ということで,再び aarch64 の調整.

udev から eudev に差し替えるために作り直したパッケージを arm 64bit 環境の方でも作り直し.その後,インストーラーを適当にでっち上げて,インストール用の SD カードイメージを作成して新規インストールをトライ.

....

無事,ラズパイ3で純粋な arm 64bit 環境が立ち上がりました.キーボードとかネットワーク I/F も認識.一部のパッケージがうまく作れていなかったり,インストーラが一部こけたりしたので少しだけ手作業で修正した部分もありますが,まぁ許容範囲.この環境でいくつかパッケージを作成してみましたが,コンパイルエラーも無く普通に txz が出来上がることは確認しました.ということでベースとなる環境としては十分かな.パッケージ管理コマンド辺りがエラーでこけるけど,まぁ,追々調整する感じで.ただ,まだカーネルdebian 上のクロス環境で作成したものを使っていますけどね.

とりあえず,chroot 環境でエラーになってコンパイルが通らなかったもの (コンパイルに /dev 以下が必要な物とか...) をビルドしてから,この環境でコンパイラーなどから徐々にパッケージを作り直すって手順になるかと思います.

...な感じで行えば,綺麗な arm 64bit 用のパッケージが出来上がるかと,

一応,作業途中のファイルになりますが arm 64bit 用に修正したファイルを aarch64 というブランチを切って github に push しておきました.パッケージバイナリは基本的には https://qbilinux.org/pub/qbilinux-current/aarch64/ 以下の物を使っていますが,この状態から udev を削除して,代わりに eudev に入れ換えて,udev ライブラリをリンクしていたパッケージをリビルドしたようなものを使っています.後ほど,気が向いたらその状態にまで更新しておきます.

作ってる途中はカオス状態でしたが,新しい環境が徐々にきれいになってくると嬉しくなりますね.:-)