ぼちぼちと Plamo 6.x のソース一式を修正して,qbilinux ってディストリビューションを作成.
いつまで続くのか.
いじってる qbilinux のビルドスクリプトは https://github.com/qblinux/qbilinux,バイナリは https://qbilinux.org/pub/ にあります.
一応,Plamo とは別もので,私個人が作っているものになります.はい.
aarch64 版に向けて再び作業.arm の 64bit 環境ね.ラズパイ3がターゲットです.
先日は Linux From Scratch の構築ドキュメントをみながら適当に作業してたら,なんか途中でエラー出まくり状態に.適当にやりすぎて辻褄合わなくなったらしい
ってことで,今回はもうちょっとまともにドキュメントを読みながら必要なところは適宜修正しながら注意深く作業.
最初に arm 32bit 環境でセットアップ.その後,kernel を 64bit に差し替えた後に,Linux From Scratch を見ながら 64bit 環境を構築していく感じ.そのとき構築する環境は,最低限コンパイルが通るくらいまででオッケーかな.その後,その環境に chroot して qbilinux 用のパッケージを順次作成.
今度はうまくいってるらしい.ふむふむ.
とりあえず少しだけのパッケージですが https://qbilinux.org/pub/qbilinux-current/aarch64 の方に置いておきます.現在あるのはパッケージを作るために必要となる基本パッケージだけで,コンパイラーとか glibc とかはまだ作業途中.
aarch64 対応スクリプトの github の方への反映はしばらく先になるかと思います.
この状態で最低限,クリーンインストールできてコンパイル出来る環境まで作り上げた後に,クリーンインストール環境下でもう一度徐々にパッケージを作っていくって感じの作業になるかな.そこまでいけば,ある程度スクリプト処理で自動化できるかと思うんだけど,それまではある程度の手作業になるかな.
あ,作業の都合上,しばらくパッケージのバージョン番号は修正しません.修正してるとちょっと手間がかかるので.コンパイルをやり直すたびにバージョンを上げていくとかって作業が手作業でやってるので割と面倒なのでー.
あと,ちょっと気になっているのでがディレクトリ構成.x86_64 みたいに /lib64, /usr/lib64 を使おうかと思っていたんだけど,glibc の aarch64 ディレクトリはどうやら /lib が標準なのかな?単に lfs がそういう細工しているだけ?うーむ.今のところは適当に作っておいて,後で状況見ながら考えるかなぁと思います.全部修正するのも時間はかかるけど,スクリプトを書き換えてコンパイルを流し直すだけで可能かと思いますので.
arm の 64bit 環境はメモリを大量に積んでる環境がほとんどないので,現状ではあまり意味がないかなぁという気はしてるけど,まぁ,興味があるので作ってみてます.はい.将来的に何かの役に立つかもしれないし.
基本的にメモリの少ない環境では 32bit 環境より 64bit 環境の方が動作が遅くなるからね.
とりあえずそんなところ.