Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

arm ボード rock64 を購入してみたので軽く動作確認とレビュー

先日書いた rock64 の話の続き.

arm ボードを色々試してみようかなと思って,rock64 を購入してみました.

軽く説明しておくと,rock64 は pine64 が作ってる arm ボード.pine64 は最初は

Kickstarter で募集していろいろなボードを作り始めたメーカだったような気がします.

で,rock64 自体のホームページはこのあたり.

www.pine64.org
スペック的には

CPU Architecture

  • Quad-core Cortex-A53 up to 1.5GHz CPU

GPU Architecture

  • ARM Mali-450MP2 Dual-core GPU
  • OpenGL ES 1.1 and 2.0, OpenVG1.1

System Memory

  • LPDDR3 RAM Memory Variants: 1GB, 2GB and 4GB.
  • Storage Memory: ROCK64 boards have 128Mb built-in SPI Flash memory but not yet in use, currently use bootable microSD Cards or bootable attachable eMMC.

Video

  • Digital Video output up to 4K@60Hz

Audio

  • 3.5mm A/V Jack (Composite Video Output and RCA Stereo support using conversion cable)

Network

  • 10/100/1000Mbps Ethernet

Storage

  • microSD - bootable, support SDHC and SDXC, storage up to 256GB
  • eMMC - bootable (optional eMMC Module)
  • 1 USB3.0 Dedicated Host port
  • 2 USB2.0 Dedicated Host port (top one is USB-OTG)

Expansion Ports

  • 2x20 pins "Pi2" GPIO Header
  • 2x11 pins "Pi P5+" GPIO Header (with 2nd 10/100Mbps Ethernet pins)

な感じ.web からのコピペですみません.

チップ自体は Rockchip RK3328 が使われています.

ラズパイよりも周辺ポートが拡張されています.けど,BT とか WiFi はありません.BT とか WiFi が必要なら USB などで拡張する感じかな.

メモリは現行ラズパイよりは多いですが,ラズパイ4B が出れば並ぶかな.

グラフィックは Mali.ラズパイは VC4 とかなのでラズパイの方が強力かも.

電源はラズパイみたいに USB ではなく,AC アダプタで供給する形になっています.

OS は https://wiki.pine64.org/index.php/ROCK64_Main_Page あたりを見て頂くとわかりますが,割と色々な OS がポーティングされています.ボードのリビジョンによって多少異なりますが,Android TV まであるのはちょっと嬉しいかもですね.

...

で,どこから購入しようかなとちょっと悩みましたがメーカーから直接注文.上記のホームページから直接注文しました.

4G モデルと eMMC 32GB, AC アダプタも同時に注文.

eMMC はちょっと動作を試してみたかったのと,アクセスが高速になるみたいなので開発用途に使うには作業が捗りそうだったという理由から.

AC アダプタは,色んなブログを見ると避けている人が多い雰囲気だけど,PC/AT マシンの初期 (25年くらい前?) には US 向けモデルの電源を普通につかっていたので US 用の AC アダプタであれば問題なく使えるだろうと言うことで,US 用のものを購入.

送料はちょっとけちって普通の配送で注文しました.

...で,10日ほどで到着.ゆうパックでの配送だったかな.

ものはこんな感じ.

f:id:toshi-mtk:20190804150124j:plain

ボード詳細はこんな感じ.

f:id:toshi-mtk:20190804150201j:plain

f:id:toshi-mtk:20190804150215j:plain

eMMC はこんな感じ.

f:id:toshi-mtk:20190804150328j:plain

f:id:toshi-mtk:20190804150341j:plain

ボード自体はラズパイと同じサイズ.

f:id:toshi-mtk:20190804150440j:plain

左がラズパイで右が rock64 ね.手元にあったラズパイ用のケースにいれてみたけど下半身は普通に収まりました.

けど,上半身は赤外線受光部がじゃまになって入りませんね.

f:id:toshi-mtk:20190804150258j:plain

また,電源ボタンとかリセットボタンがついてるんだけど,ラズパイ用ケースだとそれらのスイッチが使えなくなっちゃうね.電源周りもコネクタ形状が違うのでダメ.

f:id:toshi-mtk:20190804150311j:plain

eMMC は下記写真中央のコネクタに刺す感じになります.eMMC Module ってシルクが書いてあるところね.で,eMMC 用コネクタの左側にあるのが電源スイッチとリセットスイッチです.

f:id:toshi-mtk:20190804150507j:plain

とりあえず動作確認してみようかなと slackware のイメージをダウンロード.

なんで slackware なのかっていうと debian を動かしている記事は良く見るし,slackware ベースな Plamo Linux とか Qbilinux の開発に関わってるからとりあえず slackware の方が良いかなと思って.

イメージを上記ホームページからダウンロードして xz で解凍して,dd で microSD に書き込み.

とりあえず eMMC はついていない状態のままその microSD を使ってブート.

無事ブートしました.当然か.

f:id:toshi-mtk:20190804150406j:plain

懸念していた(?) AC アダプターも問題なく使えています.AC アダプターの表示を見ると 100-240V 50/60Hz ってなってるから日本国内でも全然問題ないですね.

f:id:toshi-mtk:20190804150456j:plain

CPU はこんな感じ.

f:id:toshi-mtk:20190804150418j:plain

メモリはこんな感じ.

f:id:toshi-mtk:20190804150431j:plain

minimum な slackware なのでなーんのソフトも入っていないので確認したのはそんな程度.

けど,なんかちょっとひさびさにちょっとワクワク.

ブート方法とか kernel の状況などの詳細を調べないとな.

ブートは u-boot を使ってるみたいってことと,カーネルソースは https://github.com/ayufan-rock64/linux-kernel あたりにあるってことは調べたんだけど,ここで配布しているカーネルバージョンがちょっと古いんだよな.rockchip のチップ使っているから普通に kernel 5.2/5.3 系が使えないかなとちょっと思っていたり.

rockchip の情報は下記あたりにいろいろありそうなので追々詳細を見てみようかなと.

opensource.rock-chips.com

とりあえずはそんな感じかな.

次回は rock64 用の eMMC の動作確認でもしようかなと思っています.