Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

1TB の microSD 発売かぁということで DAP に興味出てきた

1TB の microSD 発売かぁということで最近再び DAP に興味出てきた.

DAP ってデジタルオーディオプレーヤーね.

手元ではずーっと iPod Classic 使ってます.もう何年使ってるのかなぁ.

バッテリー交換したり,HDD から SD カードに交換したり.

現在は 512GB + 256GB = 768GB の容量で使っています.HDD から SD に交換した様子などはここの過去 blog を探してみてください.

実際の使用容量は現在 600GB くらいかな.

ってことで,これまでは乗り換え先がなかったんですよね.これだけの容量が入る DAP が無かったと.

けど,1TB の microSD が出たって事でこれ1枚で全部入るから microSD スロット採用している DAP に乗り換えられるなぁと.

あ,microSD 2スロットある DAP であればこれまでも乗り換えられたか.でも,2枚を管理するのは面倒なのよね.

ってことで DAP を色々見てると...,最近は Fiio M6 が人気みたいですね.

年明けに販売開始されたみたいだけど,全然ものがないみたいだね.

いま注文しても4月中旬に入荷みたい.

家電量販店の店頭でデモ機を触った感じでは確かに軽量だし,Android でネットワーク再生もできるから魅力的だな.

けど,質感はちょっとイマイチかもなぁ.

ソニーウォークマンみたいに独自ポートじゃなくて USB-C 端子ってのも使いやすそうだね.

でも,音質はどうなんだろう.

記事見たら M9 の方が良いよみたいな記述もよく見るね.

でも重量バランスとかから見ると M6 の方が魅力的なんだよね.88g だし.

M9 になると,普段使ってるスマホよりも重量級になるから持ち歩くのはちょっと辛くなるかもなって.

どうせ出先ではたいした再生環境ないからそこまで重視しなくて,うちの中では USB-C から DAC につないで使えば良いのかなって思ったり.

そう思っても,iPod ClassicDAC 性能がイマイチであんまりアナログ出力って使ってないんだよな.

それにしても 1TB の microSD って実売価格はいくらくらいになるんだろうなぁ.

まぁ,そんなこんなで思案中です.はい.