Qbilinux 日記

Linux に関係することだけではなく,最近は一般的なコンピュータやガジェット関係についても記載してます.

久しぶりにハードディスクを調達しようかなと東芝の MD04ACA300 を購入

Plamo とか Linux いじっている作業環境ですが,480G な SSD を使っていました.

けど,最近やっている Plamo の野良パッケージをビルドするといつのまにか SSD が 100% になって途中で止まってしまって悲しい思いをすることが何回も.せっかっくバッチで流してても意味ないじゃない.しばらく空き容量をやりくりしていたけど野良パッケージを 32bit/64bit 両方でフルビルドかけると絶対に足りないってことがわかったので久しぶりにハードディスクを調達しようかと.

SSD は大容量のものはかなり高いので,無難にハードディスクをということでちょっと調査.開発に使うんで 7200rpm は必要.ってなると,うーむ,SSD にシェアを食われているのか選択肢がほとんどないのね.

まぁ,その中で安定性が高そうで,評判も悪くなくって,割安な物ということで東芝の MD04ACA300 を購入してみました.デスクトップに使う予定でずっと電源入れているマシンではないので静音性は無視で,安定性と速度,耐久性を取った形です.

早速,デスクトップ PC に組み込んで少し使ってみましたが,やっぱりうるさいですね.ハードディスクへのアクセス音がわりと耳につきます.ちょっと低音のじりじりといった感じの音ですね.気にならない人は気にならないとは思いますが,まぁ,このあたりは想定内だったので問題なし.

けど,想定外だったのが PC ケース全体の振動.どうやらハードディスクにつないでいる SATA ケーブルとか電源ケーブルが PC ケースにがっつり当たっているのでそこから PC ケース全体が振動するほど振動が伝わっているみたい.ハードディスクのマウント自体はゴムパッキンを介して行っているのでそこからは筐体がうなるほど振動は伝わってこないと思うのでケーブル要因かなと.無理矢理 SATA ケーブルとか電源ケーブ利をを押し込んでケースの蓋を閉めたからな.

あ,念のため,ケース全体が振動するほどになるのはハードディスクに大量アクセスしているときだけです.普段使いの時にはアクセス音とか,パソコン筐体の振動はほとんど気にならない程度です.

ということで,もう一度分解して配線を調整したところ,筐体全体が響く症状は治まりました.配線のやりかたで音が響くようになるんですね.初めて知りました.それでも多少うるさい気はしますけど,まぁ,性能機には満足なので問題なし.耐久性に関してはしばらく使ってみないと判らないけどね.

まぁ,音の気になる度合いは個人差がありますので,MD04ACA300 を購入しようかなぁと思われてる方は,このブログだけではなく,いろんな人のレビューを見てくださいね.kakaku.com などでも静音性に対しては評価が低いようです.まぁ,7200rpm の物を選んで静音性がーって人は居ないとは思いますけど.:-)

【Amazon.co.jp限定】TOSHIBA HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Generic Data Storage HDD MD04ACA300/N SATA3.0 1年保証
東芝
東芝