前回,macOS のアップデート用に VMware で Mojave 環境を評価中というブログを書きました. toshi-mtk.hatenablog.com で,その後の状況を. 一応,VMware だけではなく Parallels も確認しようかなと思い,Parallels の最新版をインストール.その Paralle…
(相当前に書いていた原稿ですけど,アップしておきます.) これまで仕事用に EIZO の 22inch モニターを使用していました.家での作業ではなくオフィスでの作業ね.型番は sx2262w. 流石に最近へたってきた感じ. バックライトも LED じゃないし. おまけに…
Mac mini で使っている OS はいまだに Mojave (10.14).32bit アプリが使えないと困るのでアップデートせずに Mojave を使い続けていました. けど,さすがにサポート終了になったみたいなので,OS アップデートを検討中. 32bit アプリを使うのをやめるのが…
(数ヶ月間に原稿を書いていたブログ記事ですが,遅ればせながらアップしておきます.状況に応じて多少文面は手直ししてあります.) いまは開発用マシンに Mac mini 2018 を使っていますが,今後のことを考えて,現状で開発用にどれくらい使えるかなという…
先日,Linux 開発用のマシンを Ryzen 9 3900 に入れ替えましたが,別途,Windows 用として使っている intel マシンが再び調子悪い.「Windows デスクトップ環境のビデオカードを Radeon 5600XT に買い替え」って書いていたマシンです.自作マシンで適当にパ…
Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションをぼちぼちと作成. いつまで続くのか. 情報などを記載したホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbili…
Plamo Linux 6.x のソース一式からブランチして,Qbilinux という linux ディストリビューションをぼちぼちと作成. いつまで続くのか. 情報などを記載したホームページは https://qbilinux.org/ に,ビルドスクリプトは https://github.com/qbilinux/qbili…
先日,AMD Ryzen 9 3900 を購入してみた話をしましたが,その続き. toshi-mtk.hatenablog.com 稼働するようになったので大丈夫かなと思ったのもつかの間,別記事でも少し書きましたがやっぱり安定しない. Linux で使っていて思いっきり負荷をかけるとハン…
少し前の話ですが,メカニカルキーボードテスターを aliexpress から購入してみました. 普段使っているキーボードは Realforece なんですけど,最近メカニカルキーボードにも興味が出てきたので. ちょっと色々な種類のメカニカルキーボードを試してみたい…
先日,Xbox Series S の簡単なレビューを書きましたが,少し前ですが追加で Xbox Series X を購入したのでその話でも. toshi-mtk.hatenablog.com Xbox Series S のレビューにも書きましたが,外付けの DVD ドライブの動作確認してみたところ全く動作しませ…